
最近Twitterで見かけるCNCって何?
AL(優先購入枠)ってどうやってもらうの?
そんな方に向けて本記事では、Crypto Ninja Children(CNC)の特徴とAL(WL)をゲットする方法を解説します。
Crypto Ninja Children(CNC)とは?
CNC(CryptoNinja Children)は
「CryptoNinja” が子どもだったら?」
というコンセプトで生まれたジェネラティブNFTコレクションです。



NFT? ジェネラティブ? CryptoNinja?
初めての聞く言葉ばかりでさっぱりわからん!
という方のためにそれぞれ説明します。
NFT(Non-Fungible Token:代替不可能なトークン)とは “ブロックチェーン上で発行される唯一無二のデジタルデータ” のことです。改ざん不可能な“1点もの”のNFTアートの中には高い価値を認められて、高価格で取引されているものもあります。
ジェネラティブNFT(ジェネラティブアート)とは、プログラムによって自動生成されたNFTアートです。あらかじめキャラクターや配色を設定しておき、プログラムでそれらを組み合わせて多くのNFTアートを生成します。
“CryptoNinja” とは イケハヤさんが立ち上げた大人気のNFTアートコレクションです。


CNCは、“Crypto Ninja”のキャラクターの子供Ver.がGIFアニメで元気に動いているNFTアートになっています。


CNCの売上げの一部は、ニンジャ寺子屋に寄付されることになっています。
ニンジャ寺子屋は「自由な学び」を大切にするメタバース内の学校です。学校の科目にとらわれず、子どもたちが興味があること、仕事に直接生かせることをとことん学べる場所になっています。



CNCの購入が子どもの教育のきっかけを支えるのは素敵ですね。
CNCの基本情報
CNCの基本情報は以下の通りです。
発行数も多く価格も手頃なので、初めての方にも購入しやすいNFTだと思います。
CNCのプロデュース
CNCのファウンダー兼デザイナーはmkm(みかみ)さんです。



mkm(みかみ)さんのゆるふわなイラストに癒されますね。


Marketing Advisorとして、Crypto Ninjaをプロデュースされたイケハヤさんが関与されています。
CNCの注目度
最近ではTwitterでもCNCに関するツイートを見ることも増えてきました。
マーケターのイケハヤさんのツイートやVoicyでも触れられており、注目度が高まっています。
ちなみに、私はCNPを2次流通で約0.5ETHで購入(現在は3ETH超え)してずっと保有していますが、
CNCも人気化するとすぐ価格が上昇すると思うので早めに入手したいと思っています。
CNCのAL(WL)をゲットするには?
AL(優先購入権)をゲットする方法は2つあります。
AL(Allow List アローリスト:優先購入枠)=WL(ホワイトリスト)
- CNC Ambassadors(FanArt)を購入する
- CNP(Crypto Ninja Partners)を1体保有するとALの抽選に参加できる
1つ目は、CNC/Founderのmkm(みかみ)さんのコレクション
CNC Ambassadors(FanArt)を購入することでALをゲットすることができます。
2つ目は、イケハヤさんのツイートの通り、CNPを1体持っているとCNCのALの抽選に参加できます。
詳細はmkmさんのツイートを参照↓
CNCを買うための準備
CNCを買うために以下の準備をしましょう
- コインチェックの口座解説
- ETH(イーサリアム)の購入
- MetaMask(仮想通貨ウォレット)の登録
- MetaMaskにETHを送金
コインチェックの口座開設
NFTを買うためにはETH(イーサリアム)が必要です。
ETHを買うために仮想通貨取引所の口座を開設しましょう。
初めての方には、コインチェック が使いやすくておすすめです。


ETH(イーサリアム)の購入
コインチェックでの仮想通貨の買い方はこちらをご覧ください。


METAMASKの登録・ETHの送金方法
続いて、NFTの販売所でNFTを購入するために必要な
「仮想通貨ウォレット」の「METAMASK」の登録をします。
METAMASKの登録方法とETHの送金方法は以下の記事をご覧ください。


これで準備は終わりです。
CNCがリリースされたらAL(優先購入権)を持っている方はmintを、
ALを持っていない方は二次流通で購入しましょう。
OpenSeaでのNFTの購入方法は以下の記事をご覧ください。



私がCNPを購入した際の流れを画像付きで説明しています。


NFTを購入するうえでの注意
詐欺には気をつけましょう!
ハッキングにより仮想通貨やNFTを盗まれる事例が多発しています。
必ずMetaMaskは公式サイトから登録しましょう。
また、MetaMaskのリカバリーフレーズは第三者には絶対に教えてはいけません。
MetaMaskに入れている資産を全て盗まれるリスクがあります。
最後に
本記事ではCNCの概要と入手方法について解説しました。
CNCのゆるふわイラストと、ニンジャ寺子屋に寄付される、という2点が個人的には魅力的でした。
私はCNPを保有しているので、ALの抽選に申込みたいと思います。
ぜひ一歩踏み出してみられてはいかがでしょうか?



最後までご覧いただき、ありがとうございました。