【初心者向け】LINE証券のメリット・デメリット|口座開設〜使い方まで画像付きで解説|キャンペーンにも注目!

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

※アフィリエイト広告を利用しています

悩んでいる人

LINE証券のメリット・デメリットが知りたい
口座開設〜使い方まで教えて

そんなお悩みを解決できる記事を書きました。

この記事を読むメリット
  1. LINE証券の特徴、メリット・デメリットがわかる
  2. 口座開設の方法がわかる
  3. 取引のやり方がわかる

実際に私がLINE証券を使っている経験をもとに、メリット・デメリット、口座開設〜使い方を画像付きで解説します。

目次

LINE証券とは?

LINE証券は、「LINE」「野村ホールディングス」(野村證券の親会社)が2018年6月に共同で設立したネット証券で、2019年8月からサービスを開始しています。

出所:LINE証券
基本情報
口座数100万口座以上
取扱銘柄数1,500銘柄以上を「いちかぶ(単元未満株)」で取引可能
取引手数料業界最低水準(※LINE証券メリットで後述)
日本株○取扱いアリ
外国株×取扱いナシ (投資信託で外国株への間接的な投資は可能)
投資信託○取扱いアリ
一般NISA×取扱いナシ
つみたてNISA○取扱いアリ
iDeco○取扱いアリ
ポイント投資○可能
2022年4月15日時点

最大4,000円相当がもらえるキャンペーン

LINE証券では最大4,000円相当がもらえるキャンペーンを実施中です。

自己負担ゼロで投資をはじめるチャンスなのでぜひこの機会に口座開設をご検討ください。

LINE証券 キャンペーン
  1. 口座開設&クイズに正解で最大3,000円相当の株をゲット
  2. 翌月末までに1万円以上の株取引で1,000円もらえる

\お申込みはLINE証券の公式サイトから/

出所:LINE証券

ちなみに、LINE証券とは別ですが、LINEのFX取引サービスのLINE FX では最大5,000円プレゼントのキャンペーンが実施中です。

LINE FX キャンペーン
  1. 口座開設&1取引で最大5,000円プレゼント

\お申込みはLINE FXの公式サイトから/

LINE証券のメリット

LINE証券のメリットは以下の通りです。

LINE証券のメリット
  1. LINEアプリ簡単に取引ができる
  2. 1株から少額で投資ができる
  3. 手数料は業界最低水準
  4. LINEポイントを利用できる
  5. タイムセールでお得に株を購入できる
  6. つみたてNISAを利用できる
  7. iDecoを利用できる
  8. 最大4,000円相当がもらえるキャンペーン

LINEアプリで簡単に取引ができる

LINE証券はLINEアプリから簡単に株取引ができます。

下の画像LINE証券を開く ➡︎ 「さがす」で銘柄を検索 ➡︎ 「買う」までの例です。操作はとても分かりやすく簡単に取引ができます。

LINE証券の画面(例)

1株から少額で投資ができる

LINE証券では1株(数百円)から少額で投資をすることができます。

通常は100株単位での取引になるため、多額の資金(低価格な銘柄でも数万円〜、大手企業など高価格な銘柄なら数百万円単位)が必要になりますが、LINE証券いちかぶ(単元未満株)なら1株(数百円)から取引が可能です。

出所:LINE証券

手数料は業界最低水準

手数料はその他の大手証券会社と比較しても業界最低水準となっています。

出所:LINE証券(2022年4月15日時点)

LINEポイントを利用できる

LINEポイント1ポイント=1円で入金可能で、投資にLINEポイントを利用できます

出所:LINE証券

タイムセールでお得に株を購入できる

LINE証券では、タイムセールで対象銘柄が最大7%割引で購入できます。さらに取引コストが0円になるというメリットもあります。

出所:LINE証券

つみたてNISAを利用できる

LINE証券ではつみたてNISA少額投資非課税制度)にも対応しています。

LINE証券では、以前は取り扱いがありませんでしたが、2022年2月9日からつみたてNISAの提供が開始されました。

出所:LINE証券

iDeCoを利用できる

LINE証券では、iDeCo(個人型確定拠出年金)にも対応しており節税しながら資産運用も可能です。

出所:LINE証券

最大4,000円相当がもらえるキャンペーン

LINE証券では最大4,000円相当がもらえるキャンペーンを実施中です。

自己負担ゼロで投資をはじめるチャンスなのでぜひこの機会に口座開設をご検討ください。

LINE証券 キャンペーン
  1. 口座開設&クイズに正解で最大3,000円相当の株をゲット
  2. 翌月末までに1万円以上の株取引で1,000円もらえる

\お申込みはLINE証券の公式サイトから/

LINE証券のデメリット

LINE証券のデメリットは以下の通りです。

LINE証券のデメリット
  1. 取り扱い銘柄が少ない
  2. 一般NISAの取り扱いがない
  3. 外国株の取り扱いがない

取り扱い銘柄が少ない

LINE証券の取り扱い銘柄数は、ネット証券大手のSBI証券や楽天証券と比較して少ないので、その点はデメリットと言えます。

自分が購入したい銘柄の取り扱いがないと使いづらさを感じると思います。但し、厳選された銘柄が取り扱われているので、投資初心者であればLINE証券の取扱銘柄で不便を感じない方も多いかと思います。

LINE証券で取扱いのない銘柄の購入も考えたい方は、ネット証券の業界最大手で取扱銘柄数の多いSBI証券の利用をオススメします。

\SBI証券の公式サイトはこちら/

一般NISAの取り扱いがない

LINE証券では一般NISAの取り扱いがありません。

つみたてNISAの取り扱いは開始されていますが、一般NISAの取り扱いは未定です。

外国株の取り扱いがない

LINE証券では外国株の取り扱いがない点もデメリットです。

ただし、LINE証券でも投資信託を購入することで間接的に米国株などに投資することができます。

LINE証券で取扱いのない外国株の購入も考えたい方は、ネット証券の業界最大手で取扱銘柄数の多いSBI証券の利用をオススメします。

\SBI証券の公式サイトはこちら/

はじめ方(口座開設)

LINE証券のはじめ方(口座開設)について説明します。

STEP
事前準備

口座開設の申込みの前に本人確認書類を準備しましょう。

本人確認書類の組み合わせ
  1. マイナンバー通知カード+運転免許証
  2. マイナンバー個人番号カード
  3. マイナンバー入りの住民票の写し+運転免許証
  4. マイナンバー入りの住民票の写し+健康保険証
出所:LINE証券
STEP
初株キャンペーンにエントリーする

初株キャンペーン(口座開設&クイズに正解で最大3,000円相当の株をゲット)はエントリーが必要です。

下記のLINE証券の公式サイトから、忘れずにエントリーをしてから口座開設の手順に進みましょう。

\エントリーはLINE証券の公式サイトから/

STEP
口座開設の申込み

「口座開設お申込み」のページを開き、「はじめる」を押す

出所:LINE証券
STEP
お客様情報の入力

氏名、性別、生年月日、住所などのお客様情報を入力する

出所:LINE証券
STEP
携帯電話の認証

SMSに送られてくる認証番号を入力して携帯電話の認証をする

出所:LINE証券
STEP
本人確認書類の登録

マイナンバー個人番号カードなど本人確認書類の登録を行います。オンライン上で登録ができる「かんたん本人確認」は最短翌営業日から取引可能になるのでオススメです。

出所:LINE証券
出所:LINE証券
STEP
暗証番号の設定

6桁の暗証番号を設定します。

出所:LINE証券
STEP
口座開設の申込完了(→審査結果待ち)

「口座開設を受け付けました!」と表示されれば申込完了です。

出所:LINE証券
STEP
審査完了(申込から2営業日程度)

審査が完了すると口座開設のメッセージがきます。

出所:LINE証券
STEP
取引開始手続き

取引前に投資経験などを回答するアンケートがあります。回答が完了すると取引ができるようになります。

出所:LINE証券

はじめ方(口座開設)は以上です。お疲れさまでした。

\お申込みはLINE証券の公式サイトから/

つかい方(株式の購入)

つかい方(株式の購入)を説明します。

つかい方(株式の購入方法)
  1. 入金する
  2. 銘柄を選ぶ
  3. 購入する

入金する

入金方法は①クイック入金、②LINE Pay、③銀行振込などがあります。

入金方法
  1. クイック入金
  2. LINE Pay
  3. 銀行振込

LINE証券への入金・出金の方法こちら↓の記事で詳しく解説しています。こちらをご覧ください。

あわせて読みたい
【初心者向け】LINE証券の入金・出金方法を画像付きで解説! LINE証券の入金・出金てどうやるの?やり方を画像付きで知りたい そんなお悩みを解決する記事を書きました。 LINE証券の入金・出金のやり方を実際の画像付きで解説しま...

銘柄を選ぶ

「さがす」から検索して、企業の情報を確認して銘柄を選びます。

※投資は自己責任ですので、銘柄選びはご自身の責任と判断で行ってください。

STEP
「さがす」を押す
STEP
検索する銘柄を入力
STEP
銘柄候補から見たい銘柄をタップ

画像では例として「ヒューリック」という企業を検索

STEP
銘柄ページの見方の説明が表示される

初回に検索した際には、ページの見方の説明が表示される➡︎「とじる」を押す

STEP
銘柄情報のページが表示される

銘柄情報のページは下にスクロールすると業績など企業情報が確認できる。企業情報を確認しながら自分が購入したい銘柄を選ぶ。

購入する

購入する銘柄が決まったら購入します。

STEP
購入する銘柄のページで「買う」を押す

購入する銘柄が決まったら「買う」を押す。以降の画像は「ヒューリック」の例

STEP
購入する株数の単位を選ぶ(1株〜/100株単位)

「100株単位で購入する」「1株から購入する」を押す。以降の画像では例として「1株から購入する」を押した場合で説明します。

STEP
暗証番号を入力

設定した暗証番号を入力する

STEP
購入する数量を入力する

購入数量を入力して「買う」を押す

STEP
もう一度押して確定する

「もう一度押して確定する」を押す

STEP
購入完了

「購入が完了しました」と表示される。「ポートフォリオを確認する」を押す。

STEP
ポートフォリオを確認する

ポートフォリオ(総資産の内容)が表示されるので、購入した株式が反映されているか確認する。

つかい方(株の購入方法)は以上です。お疲れさまでした。

\お申込みはLINE証券の公式サイトから/

最後に

LINE証券のメリット・デメリットはじめ方・つかい方を解説させていただきました。

LINE証券は、LINEアプリ少額から投資がはじめられるので投資初心者の方におすすめの証券口座です。

LINE証券のメリット
  1. LINEアプリ簡単に取引ができる
  2. 1株から少額で投資ができる
  3. 手数料は業界最低水準
  4. LINEポイントを利用できる
  5. タイムセールでお得に株を購入できる
  6. つみたてNISAを利用できる
  7. iDecoを利用できる
  8. 最大4,000円相当がもらえるキャンペーン

最大4,000円相当がもらえるキャンペーン中で、スマホ1台で簡単に投資が始められるので、ご興味ある方はぜひ下記公式サイトから口座開設をご検討ください。

\お申込みはLINE証券の公式サイトから/

やん

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

ブログ村はじめました。応援(クリック)よろしくお願いします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次