紙の本を電子書籍化(自炊)する方法について解説|ScanSnapとロータリーカッターで自炊!

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

※アフィリエイト広告を利用しています

悩んでいる人

家に本が沢山あって邪魔。引っ越しの時にも重たくて大変、整理したい。

悩んでいる人

家にある本を電子書籍にして、スマホやPCで読めるようにしたい。

そんなお悩みをお持ちの方に向けて、紙の本を電子書籍にする方法について解説します。

目次

紙の本を電子書籍化する2つの方法

紙の本を電子書籍にする方法は大きく分けて2つあります

電子書籍化する2つの方法

①電子書籍化サービス(裁断・スキャンの代行業者)を使って電子書籍化する

②自分で本を裁断・スキャンして電子書籍化する(これは”自炊”と呼ばれています)

電子書籍化 代行サービス

1つ目は、電子書籍化の代行サービスです。

これは本を業者に送って、1冊あたり80円〜程度で裁断・スキャンを代行、電子データ化してもらうサービスです。

私も利用したことがありますが、メリット・デメリットとして感じたことは以下の通りです。

メリット

・裁断、スキャン、電子データの整理の手間が省ける

  – 後述しますが、自分で電子書籍化(自炊)には手間がかかります。この手間が省けるのは楽ですね

デメリット

代行サービスへの登録、注文の手間

・代行業者への郵送の手間(本をダンボール詰めして送る手間)

・電子データを受け取るまでに時間がかかる(納期は冊数にもよる)

費用負担(1冊あたり100円程度だがオプションで更に高額になることもある)

私は、代行サービスを申し込むための手間や、本の数が相当数(数百冊)あったので費用負担も気になり、

納期も結構かかってしまうので、結局、代行サービスはやめて、自分で電子書籍化(自炊)をするようになりました。

ちなみに、私は「BOOK SCAN」というサービスを使っていました。

自分で本を裁断・スキャンして電子書籍化する(自炊)

次に、自分で電子書籍化(自炊)をするメリット、デメリットは以下の通りです。

メリット
  • 業者への注文や発送の手間なく、すぐに電子データを作成できる
  • 冊数ごとに費用がかからない
  • 裁断後の本は手元に残る(メルカリなどで販売することもできる)

自炊のメリットは冊数が多くても冊数ごとに費用がかからず、すぐに電子データを作成できることだと思います。

手間はかかるのですが、業者に頼む場合のような手間や納期がないのはメリットと思います。

デメリット
  1. 自炊のために必要なものを用意する必要がある(初期費用がかかる)
  2. 裁断、スキャン、電子データの整理の手間がかかる

私は元々、本以外の紙書類も電子化してペーパーレス化をしたいと思っていました。

また、家族もスキャナを使う機会があったり、「自炊以外」でもスキャナ使う用途があったので、スキャナの用意はあまりデメリットに感じませんでした。

また裁断に必要なものも安価なもので済ませたので、それも大きな負担ではなかったです。

ですが、やはり一番の負担になるのは(特に冊数が多い場合)、裁断・スキャン・電子データの整理の手間だと思います。

自分で紙の本を電子書籍にする方法(自炊)

ここから先は自炊に興味のある方に向けて、自炊をする方法を解説します。

自分で電子書籍化する(自炊)の手順

自炊の手順は以下の通りです。

自炊の手順
  1. 必要なものを準備する
  2. 本を裁断する
  3. 本をスキャンをする
  4. データを整理する
  5. リーダー(端末やアプリ)に収納する
  6. 裁断した本を処分する or 販売する

大きく分けると①本の裁断、②スキャン、③データの収納のステップです。

各ステップで使う物は好みのものを使えば良いのですが、以下では私が使っているものを例に説明します。

1. 必要なものを準備する

①裁断に必要なもの

まず裁断に必要なものとして、ペーパーカッターを用意します。例えば以下のようなものがあります。

ブログ村はじめました。応援(クリック)よろしくお願いします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次